投資先企業への経営支援
投資先の皆様へ
詳細は下記よりご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症関連各種支援策ご案内
投資先の皆様へのお知らせ
近日開催予定の投資育成セミナー
-
【池袋開催】経営者必見!BCP策定基本セミナーBCP策定基本セミナー2023/12/06
BCPの基本スキルをご紹介いたします
…セミナー情報 -
【投資先企業限定視察会】12月7日~8日の一泊二日 島根県石見地域視察ツアー2023/12/07
…
セミナー情報 -
投資育成セミナー「成功する採用HPの極意」2023/12/13
採用成功と人材定着の好循環を確立したい企業様向けに、採用HP
…セミナー情報 -
投資育成セミナー【ZOOMによるライブ配信】2024年の日本経済と世界経済2024/01/24
2024年の経済見通しを第一線のエコノミストが解説
…セミナー情報 -
【浜松開催】海外展開セミナー 2024年 中国はどうなるのか?2024/01/25
中国経済の見通し、緊迫する日中関係の行方を解説
…セミナー情報 -
投資育成セミナー「いち早く知る!中小企業施策」2024/01/30
中小企業庁 各課長が直接語る!
…セミナー情報 -
投資育成セミナー 2024年 中国はどうなるのか?2024/01/31
中国経済の見通し、緊迫する日中関係の行方を解説
…セミナー情報 -
投資育成セミナー「“理念や想い”を活かした人材採用・育成」2024/02/02
人材採用・育成の好循環を生み出す手法とそのポイントについて解
…セミナー情報
近日開催予定の研修
開催日 | 開催時間 | タイトル | 受講料 | |
---|---|---|---|---|
投資先企業 | 一般企業 | |||
2023年12月06日(水) | 10:00~18:00 | 満員御礼受付け終了管理職上級研修(3日間) 【第3組】 | 66,000円 | 88,000円 |
2023年12月11日(月) | 10:00~18:00 | 満員御礼受付け終了リーダー研修(3日間)【追加日程】 | 66,000円 | 88,000円 |
2024年01月11日(木) | 13:00~17:00 | 満員御礼【WEB開催】「リーダー研修」(2日間) | 44,000円 | 58,000円 |
2024年01月15日(月) | 13:00~17:00 | 満員御礼【WEB開催】「管理職基礎研修」(2日間) | 44,000円 | 58,000円 |
2024年01月22日(月) | 10:00~18:00 | 若手社員早期戦力化研修(2日間)【第3組】 | 44,000円 | 58,000円 |
※横にスクロールできます。
-
2023年12月06日(水) 10:00~18:00受講料投資先企業:66,000円
一般企業:88,000円 -
2023年12月11日(月) 10:00~18:00受講料投資先企業:66,000円
一般企業:88,000円 -
2024年01月11日(木) 13:00~17:00受講料投資先企業:44,000円
一般企業:58,000円 -
2024年01月15日(月) 13:00~17:00受講料投資先企業:44,000円
一般企業:58,000円 -
2024年01月22日(月) 10:00~18:00受講料投資先企業:44,000円
一般企業:58,000円
支援メニューのご案内
個別の経営支援
貴社のことを一番良く理解している担当者が、経営者の皆様の以下のようなご相談に真摯に対応します。また、専門チームを交え、投資育成全社一丸となって組織の力で貴社の課題解決、成長発展を支援します。まずは貴社担当者までお気軽にご連絡ください。
- 海外進出を検討しているが手続きを教えて欲しい
- 財務改善の方法についてアドバイスして欲しい
- 従業員教育について教えて欲しい
- 経営会議に出席して経営課題を指摘して欲しい
- 設備投資に活用できる税制・補助金情報を教えて欲しい
- 今後の資本政策についてアドバイスが欲しい
- 共同開発のパートナー企業を紹介して欲しい
- 販売先・仕入れ先を紹介して欲しい
- 新規事業についてアドバイスが欲しい
注目の経営お役立ち情報
-
イメージを劇的に変えた「使命」の浸透
山形県で切削工具再研削や特殊切削工具設計製作などを手がけるマイスターは、社員の約3割を女性が占める。県内初の女性技能士を輩出するほか、高齢者や障がい者を戦略的に採用するなど、ダイバーシティ経営を推進。人材の多様性が増すことで、柔軟な発想が生まれやすくなり、生産性や顧客ニーズへの対応力、提案力が向上した。その結果、受注数が増えて職場も活性化し、大手企業から共同研究の打診や開発案件の依頼が持ち込まれるようになった。
詳細はこちら -
“真似できない”を追求。変化を止めるな
「2023年9月をもって、オフセット印刷機の製造事業からは脱却します。大量生産・大量消費を前提とした印刷機製造業から、サービス業へ移行していかなければ、今後は生き残れないと考えるからです」こう語るのは、オフセット印刷機メーカーとして業界内での地位を確立している、桜井グラフィックシステムズの桜井隆太社長だ。
詳細はこちら -
適材適所を追求し、社会問題に光差す
「作業工具業界は関西に有力企業が多く、三条の工具メーカーとしても後発である当社は、無名に近い存在でした」社名の通り作業工具メーカーのトップ企業である、トップ工業の石井真人社長は、自社の歴史をこう振り返る。
詳細はこちら -
目先にとらわれない、ストーリーを描け!
経営資源の多くをブランディングに充てるのが常識となっている欧米と比べて、日本ではまだまだその意識が低い。そう警鐘を鳴らすのは、書籍『Branding経営』(プレジデント社)の著者で、これまでさまざまな企業のブランディングを手がけてきた、イマジナの関野吉記社長だ。
詳細はこちら